店舗系のサイト、実は
専用のGPTsを2つ使い分けています。
もちろん、このGPTsは試行錯誤して
作り上げた完全オリジナルです。
1つは
「クリニックの総合評価」に関するGPTs
これで、できることは複数あります。
例えば、
GoogleマップのURLを入力すると
価格の透明性・コスパ:7/10(10段階)
70文字でコメント
技術力・結果の満足度:8/10(10段階)
70文字でコメント
カウンセリングの質:7/10(10段階)
70文字でコメント
アフターケアの充実度:7/10(10段階)
70文字でコメント
クリニックの設備・清潔感:4/5(10段階)
70文字でコメント
最後に、
総評の(約200文字)が出ます。
これに、Googleレビューの点数と件数に
係数をかけて、スコアを出して合計を算出します。
他にも、
・専用のリード文作成(口コミ結論)
・アクセス情報の要約文(どの駅から徒歩何分)
・悪い口コミの箇条書き(3つ)
・悪い口コミの総評(200文字)
・良い口コミの箇条書き(5つ)
・良い口コミの総評(200文字)
これが一つ目のGPTsです。
もう1つが、
「Googleレビュー画像解析」です。
Googleレビューには棒グラフがありますよね。
あの画像をキャプチャして
棒グラフから★の割合を解析します。
例えば、
レビュー件数が1000件あるとします。
★5の割合
★4の割合
★3の割合
★2の割合
★1の割合
この数字を推測させるものです。
要するに各★5を付けている人が
おおよそ何人いるのかを
画像から推測しているわけです。
いちいち、★の数を数えたら
とんでもない作業じゃないですか。
クリニックによっては、1店舗あたりの
レビュー件数が300から2000件あります。
しかも、
1日経つとレビュー件数も変わりますからね。
そのため、数値は常に変動するため、
おおよその割合を分析し、
Googleレビューを見える化しています。
また、GoogleマップのURLを解析し、
利用者が最も関心を持っている
ポイントを割合で算出します。
こんなイメージです。
・カウンセリング:33.6%(199件)
・施術内容:22.1%(131件)
7から10の主要な項目を抽出し、
Canvaで図解を作成します。
他にも、色々ありますが、
こうしてデータ分析したものは、
できるだけ図解にします。
そうすることで、
ライバルの差別化につながるでしょう。
こんな感じで視覚化しています。
このような形でサイトを作成しています。
かなり、ざっくりと話しましたが
これだけでもレポートや教材にできるほどの
内容だと思います。
ある程度仕組み化しているので
1サイト作るにしても1時間ほどかな。
AIでサクッと3分とは無理だけど、
AIとCanvaで図解、表まで作って
1時間なら全然良いと思います。
もう記事をAIでサクッと作るだけじゃ
ダメだと思うんですよね。
みんな同じになるでしょ。
文章の良し悪しのレベルに
差がつかないわけだから、
どこで差別化するのか?
いっ時は上位表示できても
いずれは下がると思います。
ぜひご参考にしてください。
以下にメールアドレスを入力しお申し込みください
まっぽん
2014年から副業開始。2019年まで副業で稼ぐことができなかった典型的なノウハウコレクター。2020年にブログを新規一転再開。自己流のため1年以上迷走し、稼げた金額はほぼゼロ。その後ブログの正しいやり方を学び、半年間で収益を126倍にすることに成功。記事数が少なくても収益化する正しいブログのやり方を発信中!詳しいプロフはこちら
人生を変えたい人は飛び込んできて|メルマガ:2025/04/18(金) 19:00
少人数限定の特別なご案内です!|メルマガ:2025/04/17(木) 19:00
最速で上位表示させる裏ワザ!|メルマガ:2025/04/16(水) 19:00
ブログで月5万円稼ぐ!たった2つの条件|メルマガ:2025/04/15(火) 19:22配信
ブログで月10万、15万、20万と収益を上げたい人へ|メルマガ:2025/04/14(月) 19:25配信
コメントフォーム