この記事では宅配ナッシュ(nosh)の解約方法などを、わかりやすくまとめています。
ナッシュは初回から定期購入になりますが、いつでも停止やスキップができるので1回だけのお試しだって気軽にできます!
ナッシュの停止・スキップ・解約方法を詳しく知りたい人はこの記事を、お試しで利用したい人は初回300OFFになる公式サイトで注文してください。
初回300円OFFはこちら
nosh(ナッシュ)の解約と停止の違い
[prpsay img=”https://magokorokea.com/wp-content/uploads/2021/02/IMG_7113.png” name=”あいぽん”]ナッシュの宅配を止めるには2つの方法について解説していきますね。[/prpsay]noshの解約(退会)とは
解約をすると登録したログイン情報が無くなります。
解約をするとログイン情報がなくなるため、これまでの注文履歴やクーポン情報などすべてが無くなってしまうためナッシュの本当の意味で退会するということになります。
noshの一時停止とは
一時停止とは一時的に配送をストップすることです。
そのためログイン情報は無くならず、いつでも配送を再開することができます。
一時的、中長期的にストップし今後も再開する可能性があるといった場合は一時停止にしておくことをおすすめします。
一時停止なら今までの情報が消えることなく、いつでもボタン一つで簡単に再開ができるため、とても便利です。
たとえば
- まずはお試しをしてみたい・・・
- 他の宅配弁当も試してみたい・・・
- 今のストックが残ってしまいそう・・・
- しばらくの間ストップしておきたいが・・・
このような時に一時停止機能が便利です。
手順も簡単でナッシュ公式サイトにアクセスしてトップページ右上の「お届け設定」から一時停止をするだけ。
電話をする手間もなく簡単に停止することができてしまいます。
一時停止は簡単なアンケートの回答をもって完了します。
チェックを付けて「停止する」ボタンをクリックするだけ、たったの30秒!
[prpsay img=”https://magokorokea.com/wp-content/uploads/2021/02/IMG_7113.png” name=”あいぽん”]一度お試ししたいといった場合に使うと良いね。[/prpsay]noshの一時停止の手順
お届け設定をクリック。
あとは簡単なアンケートに回答するだけ。
一時停止すると、このようなメールがとどきます。
ナッシュ(nosh)のプラン停止方法(手順)
- 公式サイトのマイページでおこなう。(電話不可)
- 簡単なアンケートに答える。
noshの解約(退会)方法の手順
ナッシュの解約はマイページの「良くある質問」のページからサービスの解約に進むことができます。
「サービスを解約する」をクリック。
あとは簡単なアンケートに答えれば解約が完了。
解約方法(手順)
- 公式サイトのマイページでおこなう。(電話不可)
- 簡単なアンケートに答える。
ナッシュの解約・停止の手順を解説してきましたが、とても簡単ですよね。
ナッシュをはじめて利用する人は初回から定期購入になることで不安を感じる人もいますが、いつでも解約・停止ができるので安心してください。
nosh(ナッシュ)のスキップ機能
ナッシュには1週間分キャンセルする「スキップ」機能というものがあります。
次回の配送までにストックが消化しきれない場合や、別の宅配弁当を利用したいなどで一時停止をしたい時に使うと便利です。
使い方は公式サイトの管理画面からスケジュール変更、ボタンひとつで簡単にできます。
上記の例でいうと次回の配送予定が15日。
スキップ、メニュー変更締め切りが11日。11日を過ぎると15日配送分の変更はできないということになります。
スキップが完了すると、このようなメールが届きます。
nosh(ナッシュ)定期購入の管理は超かんたん!
ナッシュでは申込みから解約、変更はWEB上で簡単に変更できるようになっています。
WEBスケジュール表が、ひと目で分かりやすいため、はじめての人でも直感的に操作することができます。
[prpsay img=”https://magokorokea.com/wp-content/uploads/2021/02/IMG_7113.png” name=”あいぽん”]とっても簡単![/prpsay]noshのメニュー変更できるタイミング
下記のスケジュール表は実際にあいぽんが使っているナッシュのマイページの画面です。
あいぽんは12/30に注文し初回配送日が1/8になっています。この時メニュー変更の締切は1/5と表示されています。
ですから1/8配送分については1/5までならメニューの変更ができるということです。
nosh配送をスキップできるタイミング
1/15配送分のスキップは締切は1/11とスケジュール表に表示されています。
1/11であれば1/15配送分はスキップすることができるということです。
変更方法もスケジュール表の日程をクリックすれば以下の画面になります。
nosh(ナッシュ)の解約・停止はアンケートに答えるだけ!
先ほど解約・一時停止でも説明しましたが、どちらも簡単なアンケートに回答する必要があります。
[prpsay img=”https://magokorokea.com/wp-content/uploads/2021/02/IMG_7113.png” name=”あいぽん”]とは言え簡単な質問事項から選択しチェックするだけ!30秒もあればできてしまいます。[/prpsay]プラン停止時のアンケート内容
- メニューに飽きてしまったから
- 味が合わないから
- 都度注文したいから
- 内容量が少ないから
- 料金が合わないから
- サービス内容が合わないから
運営側のナッシュ株式会社としても解約理由を知ることはサービス向上のためとなります。
もし、味が理由で解約をしている利用者が多ければ味の改良をしなければ売上が落ちてしまいます。
サービスが向上すれば利用者の私たちにとってもメリットもありますし企業としても売上UPにつながることになります。
nosh(ナッシュ)の解約・停止・スキップまとめ
nosh(ナッシュ)の解約方法について解説をしてきました。
宅配nosh(ナッシュ)は初回から定期購入をする必要がありますが、解約の条件も手続きもとても簡単なので1回だけのお試し購入も気軽にして頂けます!
もちろん解約金やキャンセル料も一切ありません。
noshには「お試しコース」のようなトライアル制度はありませんが、簡単に停止やスキップができるので、自分の好みでなければ直ぐに定期便を停止しても大丈夫なんです。
お試しでナッシュを使ってみたい人は初回300OFFになる公式サイトをチェックしてください!
初回300円OFFはこちら